蓼科山 山行 2022.12.4

蓼科山を歩いてきました。7合目登山口からの往復です。

峠は冬期通行止めとなっているため駐車場もひっそりとしています。

冷え込んでいて空気が冷たく感じます。風も少し強く吹いています。

山荘は小屋締めされています。

登山道の雪が多くなりしっかりと凍っているのでアイゼンを着けました。今シーズン2度目のアイゼン装着です。

途中で滑り止めを着けずに下ってくる若者達と遭いました。この時期はまだ大丈夫だろうと雪山装備を持たずに来る人もいます。

蓼科山山頂です。

広い山頂を貸し切り状態です。

先週は本格的な雪山だった浅閒山ですが、ずいぶん雪が少なくなったように見えました。

青い空が気持ちをのびのびさせてくれます。

360度広がる大展望。言葉を失うほどの美しさです。風が強いのか八ヶ岳に色々な形の雲がかかります。

帰りは氷の斜面を慎重に下ります。もっともっと降って欲しいなぁ。去年はそろそろスキーを始めていたなぁなんて考えながら躓きます。

蓼科山 寒い 風が強い アイゼン装着 滑るね 抜けるような青空 360度のパノラマ 独占状態の山頂 静かな時間 最高の時間 一緒に楽しむ 雪降れ躓きます

日向山 山行 2022.12.3

日向山を歩いてきました。矢立石登山口からの往復です。

林道の終点が登山口になっていて駐車スペースがあります。

登山道はよく整備されていて快適です。

日向山山頂です。日向山では山頂は脇役のようです。

山頂から少し歩くとパッと視界が広がります。八ヶ岳がきれいに見えます。

白い砂地にゴツゴツとした岩が現実離れした不思議な世界観を醸し出します。

まぶしい光を受けて周囲の山々は神々しく輝きます。

静かな光の世界です。

貸し切り状態の山頂にも少しずつ人が増え始めました。下山を始めるとさらに多くの登山者とすれ違いました。

日向山 神々しい世界 光る甲斐駒 透き通る空気と八ヶ岳 こんなに良いところが 何度も来よう 人もすごい 時間の勝負だね 初めての山にありがとう

前掛山 山行 2022.11.27

前掛山を歩いてきました。天狗温泉からの往復です。駐車場はまだまだ余裕、500円の駐車料金を払います。

トイレを済ませ大きな豚君に見送られてのスタートです。それにしてもでかい。

さすがに冷え込んでいて手が冷たかったです。

森の中を抜けると青空が広がっています。風が時々強く吹き抜けます。

火山館の手前辺りから雪が出てきました。固くなっていて滑ります。火山館の前でアイゼンを装着しました。

浅閒山はすっかりと雪に覆われています。久しぶりの雪山にワクワクします。

雪は降ってから時間が経っている感じです。浅閒山特有の風を受けて固くなっています。

さすがに人気の山で何人もの人とすれ違いました。多くの人はチェーンスパイクを使っていました。なかには何も付けずに歩いている人やトレランシューズの方もいて驚きました。

前掛山への分岐辺りから風が強くなります。青い空に白い山。冬の世界です。強風に叩かれるのも久しぶりです。

前掛山への尾根に入ると強風はピーク状態です。持ち上げた足を狙い通りの場所に下ろせません。耐風姿勢をとらないと飛ばされそうな勢いです。

顔は雪交じりの強風に叩かれ指は凍え、膝が寒さに固まります。

風の向きが急に変わります。なかなか不思議な風のながれ方をする難しい山です。

前掛山山頂です。あまり広くはありませんが貸し切り状態です。目の前に浅閒山が聳えます。

遮るものは無く360度の展望が楽しめます。

浅閒山の山頂は何回か登りましたが前掛山に登ったのは今回が初めてです。

目の前にでっかい浅閒山を楽しめる最高の展望台です。八ヶ岳をはじめアルプスの山々もきれいに見えます。富士山や関東方面の山々も見えます。

下山はアイゼンが雪をしっかり捉えて安心でした。アイゼンを使っての雪山歩きは本当に久しぶりでした。どの靴にいつ合わせたのか、全然調整されていない状態で恥ずかしかったです。

天狗温泉に戻ると人なつこいワンコと3頭の馬たちが出迎えてくれました。

雪山を満喫の1日になりました。

前掛山 浅閒山 実は初めて前掛山 青い空に白い山 強風 冬山満喫 でっかい豚だぁ 人なつこいワンコ 馬 チェーンスパイク ノーアイゼン 危ないよ 焼き肉大盛りだよ 大丈夫? じゃなかったね しかし風が強い 何故か楽しい ありがとう冬山

蝶々深山 山行 2022.11.28

蝶々深山を歩いてきました。日向山山行を予定していたのですが登山口に着いても雨が降っていたため変更です。今シーズンは何度となく助けられています。

八島湿原から美ヶ原へと続く道路も冬期通行止めとなりビーナスラインは車の数が少なくなりました。

駐車場のトイレも冬季閉鎖です。トイレは鎌ヶ池近くのバイオトイレまで我慢です。

時々晴間が顔を出しますが雲の多い寒い山でした。浅閒山が白く光っていました。

登山道は水を多く含んだ粘土質の黒土。下駄になって滑ります。

靴に着いた土を落とそうとすると、同じことをしたような努力のあとがあちこちにあります。みんな苦労したんだって思いました。

今シーズンは何回も歩いたなぁなんて思いながら、そういえば最初は疲れて立ち止まっていたことを思い出しました。

そしてランナーを追い越してしまったことも。

朝は2台停まっていただけの駐車場が少し賑やかになっていました。

山から降りて冬タイヤに履き替えです。雪はそこまで来ている感じです。

蝶々深山 八島湿原 困ったときのここ! 心から感謝 虹が見える おっ浅閒山が真っ白だ スタッドレスに履き替えです すげーなぁ道具の使い方マスターしてる テンホウは庶民味方 こんな時間にワイワイガヤガヤ さぁ雪の準備万端だぁ

雨池から八柱山 山行 2022.11.13

雨池から八柱山を歩いてきました。

麦草峠は11月17日から冬期通行止めとなります。通行止め前、最後の週末です。とはいってもシーズンオフ静かなものでした。

以前、同じ頃ここに来たときには路面が凍結していて車がスリップしたことを思い出します。今年はまだ凍ってはいません。

 

湿原の木道も滑るのではと心配しましたが、乾燥していて大丈夫でした。

風が強く吹いていて森の中に風の音が聞こえます。

人の気配は全くありません。

雨池です。池の水が全くありません。まるで運動場のようになっていました。

池の中は少し柔らかい感じですが普通に歩くことができます。以前スキーで来たときに凍った池の上を歩いたことがありますが、その時以来2度目の体験です。

久しぶりに太郎と会いました。元気そうでしたが歳をとったなぁと感じました。以前のような力強さは見られなくなりました。それでも懸命に空へと枝を伸ばしていました。

雨池の真ん中で太郎の真似をしてみました。雨池○△郎です。

雨池から八柱山に向かいます。

八柱山の山頂です。雨池には何回か来ていますが八柱山まで来たのは初めてです。かわいらしい山頂がありました。わずかな隙間から浅閒山を眺めることができました。

苔の森に日が差し込みました。長い間雨が無く少し乾いている感じです。雨池にも森にも潤いがあると良いなぁと感じました。午後からの雨予報に期待です。

下山後は富士見町でお昼をいただきました。コロナ関係の支援クーポン券を使わせていただいて少しばかり贅沢な食事をいただきました。

焼きたてのアップルパイをデザートにいただきました。山もお腹もしっかりと満たされました。

雨池 八柱山 雨池太郎 元気だね 歳はとったなぁ でも天を目指して 雨池歩けるよ 雨池○△郎だ 今日はデザート付きだね 山もお腹も心も満腹 ありがとう

















 

硫黄岳 山行 2022.11.12

硫黄岳を歩いてきました。今シーズンは八ヶ岳によく足を運びました。

桜平の中駐車場に車を停めてスタートです。ピーク時には前日の夜には満車になったと聞きました。さすがにそんな気配は無くとても静かです。

山小屋もシーズンオフという感じでメンテナンスしています。

日陰には所々雪が残っていました。空気は冷たく冬の気配です。

樹林帯を抜けると気持ちの良い風景がひろがります。

岩場は圧雪と凍結している箇所があります。アイゼンは無くても歩けそうです。スリップに気をつけて登ります。

爆裂火口に雪が着いていました。

登るには快適な気温で歩きやすかったです。山頂も人は少なくとても静かです。

いつもは通過点になりがちな硫黄岳。今日は目的地としてしっかり散策します。

爆裂火口に沿うように行き止まりまで行ってみました。はじめて見る硫黄岳の角度です。ここから見ると山の形がはっきりと分かります。

横岳から赤岳、阿弥陀岳。この角度もはじめて見る角度でとても新鮮でした。

今日はまさに八ヶ岳ブルー。最高の天気です。

広い山頂を歩き回り硫黄岳を堪能しました。

オーレン小屋は小屋閉めが終わりひっそりとしていました。

沢の水も凍っているところがありました。しばらくするとここもいよいよ雪に閉ざされます。そんな冬の準備を進める八ヶ岳でした。

硫黄岳 八ヶ岳ブルー 今シーズンは良く歩いたなぁ八ヶ岳 素敵なシーズンをありがとう 不思議なおじさん自由人 おしんだねおばさんは 初めての角度だよ 見方を変えるの大事だね また来シーズンもよろしくお願いします! もちろん一緒さ!




 

乾徳山 山行 2022.11.6

乾徳山を歩いてきました。大平高原からのピストンです。

駐車場に着くとおじさんが出てきて駐車料金800円を支払います。駐車場は空いていてトイレもありました。

駐車場からしばらく歩くと登山道の入口があります。

登山口です。登山道は整備されていて歩きやすいです。

森の中を抜けると明るい草原地帯に出ます。

昨日は見ることのできなかった富士山が綺麗です。

だんだん岩が多くなってきました。

更に登ると岩場が始まります。

急に出現する感じの岩場はなかなかハードで、それまでの登山道とのギャップが大きく感じられます。

鎖場も出てきます。

なんだかわざわざ急な場所を選んで付けた感じの鎖もありました。楽しんでいるかのようでした。楽しませてもらいました。

急登の登山道ではブツブツ言っていた子どもたちが岩場になって活き活きとしていました。やっぱり目的意識と達成感は生きる活力を生み出します。

鳳岩は長い鎖を使っています。前の人が登るまで待つため混み合います。

鎖場を登り切ると山頂です。

山頂はあまり広くはないので順番に写真撮影です。

綺麗に晴れて周囲の山々がよく見えます。

特に富士山はとてもきれいに見えました。

山頂への上り下りは自然な一方通行が出来上がっていました。

下りの岩場も滑りやすいので慎重に降ります。

下山は富士山を見ながらの贅沢な時間になります。

乾徳山 大平高原 駐車場までは狭い林道 巨大な太陽光発電 ミニの後ろに焼却炉 駐車料金800円 今日は純粋駐車料金 富士山がすごい 何だろう音楽熊よけ?! おっ、爺さん速いなあ 岩場になったら子ども活き活き 帰りに見つけた登山口 おかげさま 一緒に歩けた場所またひとつ